HOME > 目的別保険相談 > セカンドカー割引を利用しようとしたところ、保険屋さんからできないと言われました。なぜ?
来月、マイカーを購入する予定です。親が自動車保険に加入しているため、セカンドカー割引を利用しようとしたところ、保険屋さんからできないと言われました。
どういう意味でしょうか。
セカンドカー割引とは、新たに2台目以降の自動車保険を契約する場合、通常よりも1つ進んだ等級で契約できる制度のことです。
自動車保険をはじめて契約する場合のノンフリート等級は「6等級」ですが、セカンドカー割引を適用すると「7等級」からスタートするため、保険料がお得になります。
セカンドカー割引は、親(家族)がすでに加入している自動車保険も対象になりますが、対象となるのは「同居の親族」と限定されており、一人暮らしや別の住所地に住んでいると対象になりません。
また、セカンドカー割引が使える条件の中に「保険契約の等級が11等級以上である場合」といった条項もあります。
今回、保険屋さんからできないと言われたのは、こうした条件を満たしていなかったからではないでしょうか。
なお、セカンドカー割引には
1台目および2台目の自動車が、
「自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)、自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車または特種用途自動車(キャンピング車)のいずれかであること」
といった条件もあります。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 宇都宮 | 中央保険事務所 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計