医療保険の新規加入 - 保険相談 見直し.jp - 宇都宮

HOME > 目的別保険相談 > 医療保険の入院日額はいくらに設定すればいいですか?

医療保険の新規加入

医療保険の入院日額はいくらに設定すればいいですか?

2011年07月07日

【Q.ご相談事例】

医療保険の入院日額はいくらに設定すればいいですか?

【A.ご回答】

日本はアメリカや中国と違い、全ての国民が基本的に『社会保険』に加入していますが、その内容は健康保険の加入先によって大きく異なります。

例えば中小企業が加入する「協会けんぽ」の場合、医療費の保障のほかに、月給の2/3を保障する「傷病手当金」が支給されます。
※《傷病手当金》病気やけがで給料の支給を受けられなかったとき、休業4日目から1日につき給料の2/3が最高1年6ヶ月にわたって支払われる制度です。

それに対して、個人事業主が加入する国民健康保険は、医療費保障こそ同じものの、「傷病手当金制度」はありません。この時点で、お仕事の内容によってはスタートラインが違うことがわかりますね。

もうひとつ押さえておきたいのが「高額療養費制度」
※《高額療養費制度》高額療養費とは、同じ病院や診療所で支払った1ケ月の医療費が、80,100円(平成18年9月までは72,300円)を越える場合には、その額が、手続きをすれば戻ってくるという制度です。

この高額療養費制度は全ての健康保険に適用されます。つまり、医療費の自己負担に関しては上限が80,100円(月収53万円以内の場合)ぐらいだということですね。

以上のことを踏まえると、

例えば、サラリーマンのAさんの場合、
①医療費の自己負担分(80,100円)+入院食事代+差額ベット代
②給料を維持するための保障(月給の1/3)

上記のケースで行くと月給30万円の方でおおよそ医療保障日額1万円でOKです。

これが、飲食店を個人で経営されているBさんの場合、

①は同じですが、②給料を維持するための保障、が全額必要となりますので、医療保障日額が1万7千円前後必要なるのです。

ご自身が加入されている健康保険をよく確認いただいてから医療保険の保険金日額を設定しましょう。

注)高額療養費制度は被保険者の報酬月額によって負担上限額が変わります。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/100714.html

※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ご相談ご希望の方はこちら
ご相談ご希望の方はこちら

医療保険の相談事例

お問い合わせ

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
保険の見直し・無料相談
ページの先頭へ
健康経営優良法人2022に認定されました
とちぎ女性活躍応援団
FD宣言
会社案内PDF
お役立ちコンテンツ
営業スタッフ募集中
営業スタッフ募集中
ペット保険「どうぶつ健保」
ちょいのり保険
自動車保険お見積もり試算サービス
海外旅行保険
メディエゾン・アメリカトップのがん治療をサポート

サイト運営者

代表取締役 見木洋一

運営会社情報

株式会社 中央保険事務所
株式会社 中央保険事務所

営業時間/
月~金曜 9:00~17:00
(土日祝は要予約)

〒320-0806
栃木県宇都宮市中央1-5-12

TEL/ 028-637-3434
FAX/ 028-637-4693

アクセスマップ
東京海上トップクォリティ

東京海上日動
トップクオリティー代理店Ⅲ認定(2014年~継続認定)

全国保険相談ネットワーク
このホームページは、一般的事項の説明であり、取扱商品、各保険の名称や補償内容等は引受保険会社によって異なります。ご加入の際は保険会社または最寄りの代理店から重要事項説明書等による説明を再度受ける必要があります。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。